宅建持ってるけど不動産業ではない場合の活用法~前編~


どうも、ひさおです。今日も飲みたいです。忘年会シーズンに向けて控えてますが、今日も飲みたいです。

 

 

 

さて、私はこう見えて前職は不動産会社で営業として働いてました。

え?自分でどう見えてる?

 

 

 

ポンコツ営業マンでした。まじで。悲惨。今もポンコツですけど。前職のときはFP2級と宅建が必須で、FP2級は意外とすんなり合格したのですが、宅建には苦戦しました。

 

 

 

内定もらった大学4年に初受験し、入社後は会社の全面的なサポート(業務後に模試を行い、その点数が社内ポータルサイトで公表され、合格点に満たない場合は叱責を受けます。こう書くとブラックみたいですが、ブラックではないですよ)を3年間受けたのにも関わらず、不合格。

 

 

3年目は背水の陣のごとく、専門学校行って、5点免除の講習(15,000円)まで受けたのに落ちました。宅建は全て四択問題で、50点満点です。その年によって合格ラインはバラバラですが、大体36点以上です。36点/5点=約14%を占めます。その14%を15,000円で買ったようなもんです。それでも落ちました。てへ。

 

 

そして人事部にめっちゃ怒られる→グループ会社へ異動→そして退職。と激動の年でした。てか受かれよオレ。

 

 

 

 

 

で、現在勤めるWeb制作会社に転職したのですが、先程話にでた5点免除。これ有効期間があって3年あります。なのでこの有効期間が残っている間は受験しようと思い、Web業界では全く意味のない宅建の勉強をシコシコやっておりました。

 

 

 

シコシコ

 

 

 

シコシコ

 

 

 

シコシコ

 

 

 

 

そしたら受かりました

 

 

 

色んな宅建戦略方法がありますが、その中に加えましょう。

 

 

「転職して異業種にいってシコシコ勉強する戦略」

 

 

 

あるかいそんなん。

 

 

 

失礼しました。

 

 

 

でもうれぴかったです(>_<)(>_<)(>_<)

 

 

 

そして現在、Web制作会社の営業のくせに、名刺に「宅建士合格者」っていれてます。めちゃくちゃです。寛容な上司で幸せです。



 

 

そんな現状でどうやって宅建を活かすか?

 

 

余談が過ぎたので

 

これは後編でお伝えします笑

 

 

ではでは

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。