こんにちくわ。ひさおです。
夜にふと思ったことを書き記す、「夜の殴り書きシリーズ」はじめます。
このような記事はSEOで勝てなくて、検索結果の遥か彼方にやっと表示されることでしょう。
なのでひさおブログのファンの方、ぜひ訪れた際は読んでくださいね。
・・・
・・・
・・・
・・・
私はお酒好きなんですが、酒癖は良いです。テンション上がるくらいで記憶も無くならないし、暴言吐かないし、見た目もほぼ変わらないので酔ってるのに気付きもされません。
ほんと良かったです。もし酒癖悪かったら絶対酒やめます。
だって、周りすげー迷惑してるもん。
店員さん、一緒に飲んでる友達、周りのお客さん、タクシー運転手、などなど。
日常シラフで生活してるのと比較すると、200倍迷惑です。やばいですよ。
学生までは千歩譲って許しましょう。飲み方や飲める量わかんないしね。
ただ社会人になっても酒癖悪い人。
あなたお酒向いてないです。すぐやめるべきです。酒癖悪いって、もはや病気ですよ。
人望失います。シラフが日常の9割を占めるのに、お酒を飲んだ、たった1割の場面で。もったいない。
私は先日、酒癖の悪い友達と飲んだのですが、縁切りました。店のグラスは割る、カウンターに頭から突っ込む、店員に絡む。そんな状態だからお金も出せない。
帰り道は1人で歩けないくせに、助けを断る。てか助けようとするとキレる。久々に引きました。
私もお酒好きなので酔っ払う気持ちはわかります。なのでこれまでは酒癖悪い人でも、そこまで引きませんでした。
が、気付きました。
なぜそんな人とわざわざ飲まねばならんのか。
と。
時間の無駄です。
酒癖悪い人と知りながらも一緒に飲んでるあなた。時間無駄にしてますよ。やめましょう。
シラフで付き合いましょう。
優しく飲みに付き合うと相手も気付きませんよ。許されると思っちゃいますよ。
酒癖が悪い人に朗報です。
どうしても飲みたいならノンアルにしましょう。
時代は変わります。酒造メーカーがこぞって低アルコール飲料を出してきてます。さらに力を入れるはずです。ノンアルでも「お酒」を楽しめる世界が近づいてます。
※ただし、酒税は重要な税金であるため、ノンアルが売れまくってアルコール飲料が売れなくなると政府が困りますね。ノンアル税が新設されるかしら。
お酒は楽しく、周りに迷惑をかけずに飲みましょう。
何食わぬ顔して日常生活に溶け込んでいますが、お酒は合法のドラッグだと思ってます。(笑)
まさに。ストロングゼロなんて、ほぼドラッグです笑